スポンサードリンク
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

2016年11月22日

RD250 レストア

かなり久しぶりの更新です・・・。
これは今年の春から夏にかけての話ですが・・・RD250のレストアをご依頼頂きまして・・。その模様を今更ながら・・・。


RD250 レストア




同じ型の車両を2台所有しておられ、2台ともとりあえず安心して乗れる状態にと言う事でお預かりしました。

まずはシルバーの車両から。状態はというと、前後共ブレーキが利かない、ガソリン漏れ、オイル漏れ、ミッションオイル漏れなどです。


ブレーキはマスターシリンダがだめでした。


RD250 レストア




まずは分解しました。


RD250 レストア




本体は剥げ剥げになっていて大分みすぼらしかったので、再塗装しておきました。

まずはサンドブラストで剥離


RD250 レストア




塗装


RD250 レストア




RD250 レストア




マスタータンクと本体の取り付け部のパッキンは元々部品設定が無いので、合うパッキンを探して交換しました。ブレーキ部分に使うゴムなので材質はフッ素ゴムで探しました。
マスターシリンダのピストンキットはこの型は絶版となっていたので探すのに苦労しました。


RD250 レストア




続いてリヤのブレーキマスターです。

RD250 レストア




中々状態は悪かったです。


RD250 レストア




リヤのピストンキットも絶版です。こちらは結局純正は見つけれなかったので、同形状のシールを探して交換しました。
ピストン自体は再利用です。


次にオイルポンプからのオイル漏れがあったのでオイルポンプのO/Hも行う事にしました。・・・・・ほぼ写真紛失してました(泣

ポンプ内のオイルシール大、小交換してます。

RD250 レストア




続いてキャブレターのO/Hです。エンジンは普通にかかっていたので、当初はとりあえずそのままいく予定でしたが折角なのでガソリン漏れも直してほしいとご用命頂きました。

いざキャブを開けてみると案外状態は良く無かったです。まあ古いバイクなので驚きはしないですけどね!


RD250 レストア




RD250 レストア




ガスケット類は純正です。フロートバルブも交換してます。


RD250 レストア




あとガソリンタンクの中は過去にサビ取りをしているようですが、タンクの裏側からほんの僅かですがガソリンが漏れてきていました。


RD250 レストア




ごくごく小さな穴が開いていましたのでハンダにて塞いでおきました。


RD250 レストア




他にもチェーンの交換やクラッチカバーガスケットの交換、ヒューズの取り付け部の劣化の修正など細々した作業も行って完成しました!


RD250 レストア



もう一台は現在とりかかっています。ほぼほぼ終わりを迎えていますのでまたブログにアップしときます。


同じカテゴリー(レストア)の記事画像
Z400FX リアブレーキの加工
レストアのシャリー完成!!
Z400FX ハンドルロックストッパー溶接
Z400FX 純正ハンドルスイッチ装着!
Z400FX カスタム&レストア
DT125R チェーン交換
同じカテゴリー(レストア)の記事
 Z400FX リアブレーキの加工 (2018-01-27 18:44)
 レストアのシャリー完成!! (2018-01-23 13:41)
 Z400FX ハンドルロックストッパー溶接 (2017-12-30 10:00)
 Z400FX 純正ハンドルスイッチ装着! (2017-12-29 18:11)
 Z400FX カスタム&レストア (2017-12-17 17:02)
 DT125R チェーン交換 (2017-12-13 16:23)
Posted by SEASIDEJETCITY at 18:09│Comments(2)レストア整備RD250
この記事へのコメント
ほんとうにありがとうございました!
とっても調子よく走れるようになりましたし、
キャブレターの微調整もバッチリ決まっていますので加速が良い!
何よりちゃんと停まれるようになったので(笑)、
安心して走れます。
SSJCがなかったら2台とも朽ち果ててましたw
2号もよろしくです。
Posted by 52Rの鳩 at 2016年11月23日 23:32
調子良く乗れてると言うことで安心しました!
だいぶ時間かかってしまってスミマセン。
もう少しだけお待ち下さい!
Posted by SEASIDEJETCITYSEASIDEJETCITY at 2016年11月24日 13:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。