2016年06月19日
サベージ650 タイヤ交換、ワンウェイクラッチ交換
サベージ650の前後タイヤ交換とワンウェイクラッチの交換です。
ワンウェイは滑っている訳ではないんですけど、エンジン始動ごにワンウェイからガラガラというかジャラジャラという音がするのとエンジン停止した時に甲高い音でカンッ!!って音がするので交換する事になりました。
結論から言うとエンジン始動直後のワンウェイからのジャラジャラ音は変わらなかったのでこの車両特有の音のようです。
エンジン停止時のカンッていう音はなくなりました。
このワンウェイの交換は思ってたよりかなりてこずりました・・
ジェネレーターカバーを開けてみるとかなり巨大なプーラーが必要なようで・・・こんな巨大なプーラーは持ってない・・。
スズキ純正のSSTを注文しようと思っても納期未定のようで入荷時期すら分からない。
幸いクランクケースセパレーターが使えそうなのでなんとかそれで作業に取り掛かったんですけど・・・・むちゃくちゃ硬い!!
本来のプーラーと違うので多少の機械損失というかダイレクトに力がかかっていないせいも有るのかもしれませんが全然抜けてこない・・・
2回位心が折れつつもなんとかかんとかで外せました。

見た目では特に異常は見当たりません。

パーツはアッセンブリーでの交換になります。

エンジンオイルはアマリーの15W-50で交換です。

続いてリヤタイヤの交換です。
タイヤを外してみると・・・・リムバンドが無くかわりにガムテープが巻かれてました・・。
さすがにこれは良くないのでリムバンドも新品に交換しておきました。



フロントはちゃんとリムバンドがついていましたがゴムの弾力はなくなっており取り外そうとしたら切れました。

ちょっと苦労しましたが完成です。

ワンウェイは滑っている訳ではないんですけど、エンジン始動ごにワンウェイからガラガラというかジャラジャラという音がするのとエンジン停止した時に甲高い音でカンッ!!って音がするので交換する事になりました。
結論から言うとエンジン始動直後のワンウェイからのジャラジャラ音は変わらなかったのでこの車両特有の音のようです。
エンジン停止時のカンッていう音はなくなりました。
このワンウェイの交換は思ってたよりかなりてこずりました・・
ジェネレーターカバーを開けてみるとかなり巨大なプーラーが必要なようで・・・こんな巨大なプーラーは持ってない・・。
スズキ純正のSSTを注文しようと思っても納期未定のようで入荷時期すら分からない。
幸いクランクケースセパレーターが使えそうなのでなんとかそれで作業に取り掛かったんですけど・・・・むちゃくちゃ硬い!!
本来のプーラーと違うので多少の機械損失というかダイレクトに力がかかっていないせいも有るのかもしれませんが全然抜けてこない・・・
2回位心が折れつつもなんとかかんとかで外せました。
見た目では特に異常は見当たりません。
パーツはアッセンブリーでの交換になります。
エンジンオイルはアマリーの15W-50で交換です。
続いてリヤタイヤの交換です。
タイヤを外してみると・・・・リムバンドが無くかわりにガムテープが巻かれてました・・。
さすがにこれは良くないのでリムバンドも新品に交換しておきました。
フロントはちゃんとリムバンドがついていましたがゴムの弾力はなくなっており取り外そうとしたら切れました。
ちょっと苦労しましたが完成です。